ねじ職人コラム

Screw Craftsman Column

品質管理

2012/03/08 | 品質管理
ねじの品質管理⑬(耐食性試験)

 ねじの品質管理⑬  
  耐食性試験 
めっきの性能として最も重要なものに金属が錆びにくいことが上げられます。
その錆発生の状況を調べる試験として耐食性試験があります。
これは一般的に塩水噴霧試験と呼ばれるものです。
試料(ねじ)に塩水を数時間~数日間連続噴霧し、その表面状態を観察し錆の発生する
状況を調べます。
この耐食性はクロメート皮膜の種類、めっきの種類、めっき膜厚、密着性、キズなど
に左右されその内容が変わります。
一つの例として、自動車部品などでそのめっき仕様が
三価クロメート皮膜で 亜鉛めっき膜厚が8μ以上の場合、
塩水噴霧試験にて 白錆発生までの時間が  72時間(3日)以上
             赤錆発生までの時間が 240時間(10日)以上
 
  などと決められている製品が有ります。

SST 240時間経過にて白錆発生例
SST240
SST 480時間経過にて赤錆発生例
   SST480
塩水噴霧試験方法 (Methods of salt spray testing)
JISZ2371
塩水噴霧試験装置などを使用して、中性の塩化ナトリウム溶液を噴霧した雰囲気にて行う。
塩化ナトリウム濃度 5%
装置内雰囲気 温度 35゚C、 湿度 100%  

塩水噴霧試験装置
SST

ページトップヘ