ねじ職人コラム

Screw Craftsman Column

ねじの強度

2010/12/15 | ねじの強度
ねじの強度

ねじ一本の力
ねじの頭部に「4.8」「10.9」など数字が付けられていることは”ねじの強さ(強度区分)”のところで述べましたが、
その強度規格は下表の通りです。
  
     強度区分
ここで、最小引張強さ降伏点・耐力で使用されている数値(N/mm2)はどのようなことでしょうか
圧力A
図に示すように1mm2(単位面積)にかかる力を表しています
応力1
すなわち、作用した力(F)を作用全面積(S)で割れば引張強さ(σ)が得られます。
では、一本のねじが支えることが出来る力は“最小引張強さ”“ねじの面積(有効断面積)”を掛ければ得ることが出来ます。
ねじの有効断面積はメートル並目ねじの場合、下表の通りです。応力面積
それでは 呼び径 M3 (径が3mm)の小ネジで 強度区分 4.6 の場合 どれ位の力(荷重)を掛けても破断しないでしょうか
       強度区分 4.6 の 最小引張強さ(σ)は 400N/mm2
       呼び径  M3  の 有効断面積は(S)は 5.03mm2  
から 400X5.03=2,012N の力を掛けても破断しません。
ですから(1Kgf=9.8Nから) 205Kgfの荷重に耐えることになります。
体重が 60Kgfの人が静かに揺らさずに3人ぶら下がっても大丈夫ですが、70Kgfの人が3人ぶら下がればヤバイかも !!

(最小引張強さなので 2,012N以上)
一度計算してみて下さい
      1.  強度区分 8.9  呼び径 M6 の場合
      2.  強度区分 10.9 呼び径 M8 の場合

 強度区分で 鉄で焼入の無い場合は 一般的に「4.6」「4.8」
       鉄で焼入を行った場合は 一般的に 「8.8」「10.9」などが使用されます。

ページトップヘ